悲しいかな、子どもの頃から虫歯のできやすい体質。
顎が小さく、歯と歯の間にフロスが入らない箇所ばかりで、
歯磨きを頑張っても、詰め物が取れたり、
定期健診で歯医者に行くと必ず3,4箇所の虫歯が見つかってがっかり。
結局何回も通うことになります。
ジェットウォッシャーを買いました
そんな私ですが、今年4月にジェットウォッシャーを購入。
夜の歯磨き後に使っていました。
先日、半年ごとの定期健診へ。
ジェットウォッシャーがどれくらい仕事してくれたか、実力拝見。
結果は・・・
お手入れ頑張ってますね
歯医者で虫歯無しって言われたのは初めてかもしれない。
ジェットウォッシャーは細い水を噴射して、歯についている汚れを流し落とすもの。
実際は、水だと歯にしみることもあるので、ぬるま湯がいいと思います。
初めて使ったときは
「こんなのを口の中に入れたまま生活していたなんて」
と衝撃を受けましたよ。。。
Amazonや楽天のレビューどおり色々取れて
ものすご~~~くスッキリしました。
どんなに歯磨きを頑張っても、歯周ポケットまではなかなかブラシが届いていないのですね。
ジェットウォッシャーは、携帯タイプでも十分!
下のような据え置きタイプが主流のようですが、
うちの洗面台には置き場がありません。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
そこで私はコンパクトな携帯タイプにしました。
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W
単三電池2本駆動ですがエネループを入れているので、
ランニングコストもたいしたことないです。
フル充電したエネループで3週間は持っています。
【携帯用のデメリット】
- 調整が弱と強の二段階しかない
- 使用中、何度かお湯を足さないといけない
- 時々、電池交換が必要
据え置きタイプに劣る部分はこのあたりでしょうか。
個人的には強さは強弱2段階で十分と感じています。
【携帯用のメリット】
- コードがないのでしまうのが楽
- 浴室にも持ち込める
(不慣れなうちは水が飛び散るので、お風呂でのトライがベスト) - 本体の色が真っ白、シンプル
- 長期旅行にも持っていける
歯茎のマッサージにもなり、歯肉の状態も前より良いと言われたので
これはもう手放せないかも。
80歳で20本も夢じゃない!?
この先の自分の歯に明るい未来が見えました。