2016年10月の家計簿、締めました。
関係ないけど、”締めました”が、いつも”諦めました”に見える、わたしの精神は大丈夫だろうか・・・と思ふ、けふこのころ
食費・外食| 計32,874円(予算26,000円)
- 食費 24,888円(予算22,000円)
- 外食費 7,986円 (予算4,000円)
久々に、大幅予算オーバーしました。
外食費のうち、覆面調査でかかった費用が6,000円ほど。
その半額(約3,000円)はポイントバックされましたが、
現金にして貯蓄にするか、ANAマイルに替える予定なので、
バック分はなかったものとします。
覆面調査はオトクはオトクだけど
そのために外食するは本末転倒ですよ!!(←自分に言い聞かせ)
雑費| 22,396円(予算:8,000円)
こちらもオーバー。
- 半年分のコンタクトレンズ 10,000円(半年に1度)
- わたしの美容室代(交通費含) 6,200円(3ヶ月に1度)
どっちも削りがたい予算。
こういう定期出費は、毎月、積立するほうがいいのかもしれません。
でも、積立制度は面倒で崩壊した過去があるので、年間でならして収まればいいかな、と思っています。
医療費| 41,132円(予算40,000円)
ここ数ヶ月、不妊治療で毎月4万円前後が飛んでいます。
理想的な貯蓄にならないのがもどかしい。
来年になったら、ステップアップも考えているので、
転院やらお金の工面も、考えないといけません・・・トホホ
子供は欲しいけど、できないかもしれない。
さきに、やめ時も見据えておいた方がいいかな、と。
不妊治療の深みにはまる前に、不妊治療のやめどきと言う本を読んでいました。
心理描写にまったく同感できてしまうがゆえ、
読み進めるのに結構しんどい本でしたが、
妊娠出産が人生のすべてじゃないし、別の道もあるなって思えました。
当たり前だけど、治療中ってそこを見失いがちになるんですよね。
辛くなったときは、読み直したいと思います。
お小遣い 夫3万円・妻1万円
他のシンプルライフな皆さんに比べて、ちょっと多めかも。
夫も会社の飲み会が複数回なければ、足りなくなることはないそうです。
足りてるからといって減らすより、
貯める楽しみもあるお小遣い設定の方が
特に夫は、性に合いそうだな、と。
なにやら小銭をいっぱい貯めている模様。
ペットボトルに貯めていて丸見え(☆▽☆)
なので、期待して貯まるのを見守っています(^^;
わたしも1万円の中から、500円玉貯金しています。
特別費| 5,000円
ふるさと納税です。
夏のボーナスから予算をとっているので、月々の支出とは別です。
長崎県松浦市の干物セットを貰いました。
普段は食べない「いかの一夜干し」やわらかくて美味しかったなぁ。
総評
赤字じゃないけど、今月はちょっと危なかったです。
やっぱり、医療費負担が大きくて。
仕事を増やせばいいと思う反面、
不妊治療と仕事は、時間的に相容れない部分も多いのが悩み。
しばらくは、出費が続いても、
長い目で回収する方法を考えていく方がいいのかなぁ。
どうしたもんかなぁ。
と悩んでいるのであります。